野球少年物語

野球をもっと好きになる。一生懸命頑張る野球少年の物語

全日本が終わって感じたこと

全日本が終わりました。

思ったことを書いておきます。
来年のために。

まず試合球がC号球からJ号球に変わりましたが、
試合に大きな変化はなかったと思います。
球が変わっても野球が変わるわけじゃないです。
ゴロの弾み方もそんなに変わらないと思う。
ワンバウンド目はけっこう弾む。
ツーバウンド目以降が弾まない。

球数制限について。
こちらも世間的にニュースになってたし、
事前にわかっていたので混乱はなかったと思います。
ただ、こちらは野球に大きな変化がありました。
二番手以降のピッチャーが試合を左右する。
そして、球速ではなく制球力が試合を左右する。

イメージ 2

球数制限においての打撃。
間違いなく待つバッターが増えたと思います。
相手ピッチャーの球が速ければ速いほど顕著だったと思います。
これは当たり前。

球数制限においてのピッチャー。
球速のあるピッチャーこそ制球力がないとダメだと思います。
初球からストライクをバンバン放り込めるピッチャーがエース。
だってバッターは「待ち」ですから。
制球力のあるピッチャーは球速に拘らず精度をあげるべきだと思います。

イメージ 1

球数制限においての守備。
ピッチャーは制球力。
つまり打たせてとる野球になるので守備は重要になります。
当たり前だけど内野手は捕ってからの送球だと思う。
あと内野フライ。
お見合いしたり、交錯したりしないように
内野手同士のチームワークが大切です。
内野フライは一試合に必ず「一回はある」と言っていい。
特にバッターがビヨンドなら打ち上げる確率は高いです。

結局なんだかんだキャッチボールです。
捕る。
投げる。
が出来てない子が多いです。
投げ方、捕り方を見たらレベルがわかる。
キャッチボールを舐めてやっている子はダメですね。

よく釣りで
『鮒に始まり、鮒に終わる』
という言葉がありますが、
これはフナ釣りに基本的な釣りの要素が全て詰まっているから。
野球も「キャッチボールに始まり、キャッチボールに終わる」
と言ってもいいと思います。

え、バッティングはどうした?
バッティングはタイミングが全てです。
バッティングフォームなんて、
あとからでもなんとかなるし、
とにかくバットに当てるタイミングを養うべきだと思う。
筒香選手の「空に向かってかっ飛ばせ!」に反しますけど、
やっぱバッティングが上手くなるにはバント練習かな。
バント練習するとボールを最後まで見ますから。

私が思うには、10歳から14歳ぐらいの
ゴールデンエイジでやるべきことは
「打つ」よりも「守備」の技術向上だと個人的には思ってます。
走る、捕る、投げる。
神経系が発達する
ゴールデンエイジで培ったものは、
高校、大学の時にきっと役立つし、
守備はバッティングと違って、
身体が大きいとか肩が強いとか、
そんなのあまり関係ないと思います。

あと、カウントを覚えていない高学年がいまだにいる…。
アウトカウントはもちろんだけどストライクボールもちゃんと頭にいれておくべき。

春が来て、
あっという間に夏が来て、
気が付けば秋季大会なんだろうなぁ…。